google.com, pub-3150287218087504, DIRECT, f08c47fec0942fa0 症状も特徴も違う三大認知症、それぞれのタイプとは?
top of page
  • 執筆者の写真yoko kambayashi

症状も特徴も違う三大認知症、それぞれのタイプとは?

更新日:2022年8月26日

認知症の「症状」の引き金となる病気は70種類以上あるといわれ、原因になる病気によって症状のあらわれ方、経過や進行には大きなちがいがあります。

 


三大認知症と呼ばれているのが、「アルツハイマー型認知症」「脳血管性認知症」「レビー小体型認知症」で、認知症全体の6割以上はアルツハイマー型認知症が占めているといわれます。

しかし、レビー小体型認知症は示されている数値より、実際にはもっと多いのではないか、という意見もあります。


認知症の原因にはいくつもの病気が組み合わさっていることがあるため、アルツハイマー型だと診断され治療を受けていた人が、実はレビー小体型だとわかったことで適切な治療につながり、状態が改善したということがよくあります。そういう意味でも、検査と診断は信頼できる医療機関で受けることが大切です。


少しでも「認知症かな?」「怪しいかな?」と思ったら信頼できる医療機関で正しく診てもらいましょう。


閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page